2024年3月21日木曜日

春の訪れ🌸


寒暖の差が激しいこの季節。
まさに今、花粉のピーク到来です。
花粉が舞う厳しい状況の中ですが、桜🌸の開花予想も楽しみのひとつです。
3月上旬、寒の戻りの影響で去年よりは遅咲きとか・・・
私の住む散歩コースの並木道も、かすかに蕾が顔を出し始めました。
儚げな淡いピンクから堂々とした桜花爛漫までカウントダウンです。

春は気持ちもワクワクさせてくれます。
春コーデにも興味があります。
やはり桜に合う爽やかなカラーが人気のようで、最近お店でよく見かける色が
ベビーピンク🌸や、レモンイエロー🍋というカラーを目にします。
こんなお洒落な色はよくわかりませんが挑戦してみようかなと。
ピンクにはグレー系が合うかな~
イエローにはブラウン系が合うかな~ 等々。

新緑の芽吹きとともに春の訪れを待ち侘び
春本番の陽気を楽しみたいと思います。




-----
お問い合せ等は下記まで
IPC Co.,Ltd
http://www.ipc-cast1.co.jp/contact.html

2024年3月14日木曜日

APECカードについて


こんにちは
3月になり、春の兆しも感じつつ、まだ寒い日が続いていますね。
これから桜の季節を迎え、とても楽しみです。

弊社はというと
昨年はコロナ渦から脱却し、海外からの出荷も非常に安定した年でした。
ですが、海外へ訪問することはほとんどなく、現地を定期的に視察する機会はない状況でした。
今年に入り、弊社でも少しずつ海外調達先への訪問も増え、
お客様の訪問に同行する機会も多くなってきました。

弊社の調達先は主に中国・ベトナム・タイとなっておりますが
メインの中国への渡航には現時点でビザの発給が必須となっている状況です。

そこで役に立つのが

APEC・ビジネス・トラベル・カード(ABTC)

というものです。

APEC域内を頻繁に出張するビジネス関係者の移動を円滑にするために、制度参加国・地域の政府が自国・地域のビジネス関係者に発行する特別なカードという位置づけになります。
このカードを発行すると、参加対象国19か国への入国がビザ不要になります。

また、各国の入国審査レーンにはAPECカード専用のレーンが設けられているところが多く
入国審査の長い行列を回避して、スムーズに入国することも可能です。

発行には必要書類や証明写真を用意し、13,100円の料金がかかりますが
APEC内での出張が多い方々には現状マストなカードと言えます。
申請をすると、希望の国ごとに審査が始まり、すべてが完了するまでに1か月以上はかかります。

APECカードには有効期限や更新制度はありませんので、持ち続ける限り
使用はできますが、パスポートが更新されると再手続きが必要になります。

私も、社内のメンバーもすでに取得済で、今後の出張に役立てていくつもりです。
ぜひ海外出張が多い方、これから頻繁にいく予定がある方は申請・取得してみてください。




APECカード裏面(ここには承認が下りた国が記載され、その国で利用可能です)



-----
お問い合せ等は下記まで
IPC Co.,Ltd
http://www.ipc-cast1.co.jp/contact.html

2023年11月16日木曜日

おすすめの食べ方

こんにちは!写真は某牛丼屋さんの牛サラ定食です。



今回、注目したいのは こちらの焼き海苔です。


ホテルや旅館の朝食にもかなりの確率で付いてくるこの焼きのり!
皆さん普段 どの様に召し上がってますか?

醤油を付けてご飯に巻いたり、そのままパリパリかじったり食べ方は色々ありますが、
ついつい他のおかずに満足して焼き海苔を残してしまう…なんて事ないでしょうか?

私も数年前までは全く手を付けないか、仲間内で旅行した際、二枚取りだし
左右のもみ上げに貼り【尾崎紀世彦】と言っていたくらいでほとんど口にしませんでした。

そんな目立たない? 焼き海苔の活用方法を見つけました。


味噌汁です。蓋を開け手でちぎった焼きのりを散りばめれば完成です‼


磯のかおりが口いっぱいに広がり サービスで付く味噌汁も至福の一杯と生まれ変わります。
是非、一度お試しください。

-----
お問い合せ等は下記まで
IPC Co.,Ltd
http://www.ipc-cast1.co.jp/contact.html

2023年11月1日水曜日

ワーケーション 琵琶湖にて

秋も深まる10月。
ワーケーションを使い琵琶湖まで行ってまいりました。
滋賀県にある日本で最も大きな面積の湖です。
琵琶湖を眺めながらのお仕事は、贅沢な気分に思えるほどです。

今回のワーケーションも前回の東北に続き
心温まる見習うべき方に出会いました。

食事の出来事です。
私達はその土地ならではの料理を美味しくいただいておりました。
配膳の方とも話が弾み、琵琶湖の朝日は6時10分頃よ☀~等々
そんな中、父の手の不自由さに気がついたのかもしれません。
食べやすく、父の為にといろいろと気遣っていただきました。
お陰様で優しい気持ちに包まれながら、満腹のお腹とともに部屋に戻りました。

そして、次の日の朝の食事です。
父が座ろうとする席に、最初からフォークとスプーンが並んで置いてあったのです。
(和食なので通常は箸のみです)
昨日、配膳していただいた方がご配慮して下さったのです。

この献身的な姿勢には、この先人生において一番重要で最も大切な事と思いました。

埼玉に戻り一週間が経ちました。
6時10分の朝日、そして人生の師匠に出会えた事に感謝して。
忘れません。






-----
お問い合せ等は下記まで
IPC Co.,Ltd
http://www.ipc-cast1.co.jp/contact.html

2023年10月17日火曜日

箱根駅伝 part2

秋から冬へと着々と近づいてきたこの季節、私にとって一大イベントがやってまいりました。
去年も書かせていただきましたが、今月10月14日立川にて箱根駅伝予選会が行われました。
来年1月2,3日記念すべき第100回箱根駅伝が開催されます。

今年はシードを落としてしまい、予選会を通過しなければ本戦へ出場することができません。
今年の箱根駅伝は、まさに波乱万丈の一言。
1区から10区までの道のりは、まるでジェットコースターに乗っている気分でした😅
レース序盤では優勝するくらいの勢いで襷がまわり、今年は楽勝ね!ぐらいの気持ちで
観戦していたのですが喜びも束の間・・・・・残念(´;ω;`)
ハラハラドキドキの217.1kmでした。

10月から駅伝シーズン到来です!
見事な走りで予選会を突破し、今年もお正月が楽しみです。
猛暑の中過酷な夏合宿も乗り越え、前進前進で突っ走ってほしいです。

毎回思うことは、駅伝を通して学ぶべき事がたくさんあります。
諦めず努力する気持ち、仲間を大切に助け合い励ましあえる気持ち。
私にとって感慨深いものと感じました。

今も尚、コロナ、インフルエンザ共に増加傾向中ですが
感染、怪我に気をつけて汗の滲んだ襷とともに笑顔でゴールしますように・・・(^^)

-----
お問い合せ等は下記まで
IPC Co.,Ltd
http://www.ipc-cast1.co.jp/contact.html

2023年8月24日木曜日

夏花火2023

 
 まだまだ厳しい暑さが続いておりますが、皆さま元気にお過ごしでしょうか。
例年ですとお盆がすぎたたら気温の変化などから秋の気配を感じるようになりますが、
今年は全くそうではないですね(~_~;)

そうした中、私の暮らす片瀬江の島では「夏の花火大会」が7月~8月の計5回に分散して
開催されており、8月22日(火)4回目の打ち上げを観てきました。

時間は19:40~19:43の3分間で各日150発の色とりどりの花火が打ちあがります。
規模は大きくないですが、3~4号玉など大きな花火も上がり、
最後はスターマインからのしだれ柳でフィナーレです。




ところで皆さま!よく耳にする【スターマイン】ってなんだかご存じですか?
花火の名称だと思われている方も少なくないと思いますので、ちょこっと解説致します。

スターマインとは「連射連発」の打ち上げ方法を指す名称で数十発のものから
数百発に及ぶ大規模な連発のことを呼びます。

今年はようやくコロナも落ち着きを見せ、各地で花火大会が開催される予定です。
皆さまも是非、この夏の花火大会で華々しいスターマインを目に焼き付けて
素敵な思い出のページにしてはいかがでしょうか。


-----
お問い合せ等は下記まで
IPC Co.,Ltd
http://www.ipc-cast1.co.jp/contact.html

2023年6月29日木曜日

中国取引メーカー来日



今回は直近で中国の取引メーカー2社が来日しましたので
それについて書きたいと思います。

弊社で最後に中国出張に行ったのは約3年半前。
コロナの影響もあり、中国へ行くこともできず、この期間WEB会議やメールなどでしか
やり取りすることができませんでした。
6月に入り、中国との往来が活発になってきたと同時に
主要の中国取引先2社が来日し、弊社、日本の客先に訪問頂けることになりました。

2社ともに4年近くもお会いしていませんでしたが、
総経理と久々にお会いし、見た目も表情も活力も以前と変わっておらず
懐かしさを感じたのと同時にちょっぴり安堵しました。

お会いしてからは日本中にあるエンドユーザー様を訪問させていただきながら
各地の食事にも舌鼓を打ちつつ、現状の課題や未来への目標を皆で語り合いました。

今回彼らは弊社訪問とは別に、もう1つ日本の展示会へ行くことも大きな目的の1つでした。
ちょうど「機械要素展」が行われており、1日かけて日本の市場、製品調査を行ったようでした。
短い滞在ではありましたが、日本を横断しながら客先と熱い打ち合わせを行う体力と姿勢には非常に感銘を受けるものがありました。
ある客先では、最近数百個単位で不具合が発生しており、大きな課題を残していましたが
総経理自らそのすべてを1個1個確認し、どういった原因で発生したか、どういう対策を打てるのかを説明する姿も印象に残りました。

コロナ期間、WEB会議等でやり取りを行い特段問題もなく取引を行ってきましたが、
やはり直接面と向かって打ち合わせすることの重要性というものを改めて感じました。

今回中国側が来日していただきましたが、次回は弊社が中国へ訪問することを約束し今回の来日対応は終了しました。

写真は中国メーカーが手土産で持参いただいた白酒です。
次回中国へ訪問する際はお返しで日本酒か焼酎を持参したいと思います。

















-----
お問い合せ等は下記まで
IPC Co.,Ltd
http://www.ipc-cast1.co.jp/contact.html